「生保営業支援塾」vol.125(2025年10月号)「「知って得する最新助成金の戦略的活用術」~もらえるお金の機会を逸しないための知識~」

2025年の助成金のキーワードは賃上げ、両立支援、リスキリング。

まずはダイジェスト動画をご覧ください(画面をクリックすると再生します)。

具体的なセミナーの内容

  • 一番お勧めのキャリアアップ助成金は受給金額が大きい
  • 人材開発支援助成金は1事業所の上限が1億円にもなる
  • 東京都限定だが、今絶対に申請すべき助成金を教える
  • 社長1人、従業員0人の会社でも、もらえる助成金がある
  • 業務改善助成金が受給しやすくなる方法とは?
  • 両立支援等助成金には人数制限があるので注意する

講師プロフィール

寺内正樹

寺内 正樹 (てらうち まさき)

特定社会保険労務士・行政書士

1974年生まれ、神奈川県出身。
2002年、イベントディレクターを経て、28歳で行政書士事務所を開設。
2005年、お客様のニーズに、より幅広く応えるため、社会保険労務士事務所を併設。

複雑なことをシンプルに変換する「絶対的なわかりやすさ」と経営の理想と現実をつなぐ「本音のコンサルティング」で、全国700社以上の企業の経営×労務×法務の全体最適化を支援している。

本音の就業規則・全集中の人事制度・陰陽の組織診断など独自のサービスを通して、企業の挑戦・変化・継続を共に創り上げている。他方で、これから到来する新時代に向けたAI・ロボット・宇宙ビジネスの分野にもつながりを持った活動を展開している。

商工会議所・業界団体・経営者団体等での講演実績、新聞・雑誌・業界誌等の執筆実績も多数。

著書は「個人事業のままでは損!会社にするとゼッタイ得する!」(かんき出版)ほか4冊。

Xのフォロワーは14,000超。

アンケート結果

当日、セミナーにご参加頂いた方のアンケート(5段階評価)の集計結果です。

セミナーの評価

お客様の声(会社名はご参加頂いた当時の会社名)

助成金と補助金の相違点についてわかりやすく解説していただき、整理が出来ました。
株式会社SRインシュアランス 箱田敬 様

助成金については、特に損保会社から、いろいろな研修・セミナー的な案内をいただいて、何度か勉強させていただきました。まず初めに、助成金と補助金について、私の中ではほとんど区別がされていませんでしたが、相違点についてわかりやすく解説していただき、整理が出来ました。弊社は、若手人材の採用が一つの大きな課題であるので、キャリアアップ助成金を活用することが出来るのではないかと感じました。また、多くのお客様も採用で人手不足に困っているので、このような情報をご提供しておく価値はあると思いました。

2025年のオススメ助成金を優先順位をつけて説明していただいたので理解しやすかった。
ジブラルタ生命保険株式会社 横山裕二 様

数ある助成金の中から、2025年のオススメ助成金を優先順位をつけて説明していただいたので理解しやすかった。特に、おまけとして情報提供していただいた、東京都限定カスタマーハラスメント防止対策奨励金については、思いつく法人があるのでさっそく声を掛けようと考えております。

本日5つの助成金を紹介いただき、助成金に対するモチベーションが再度高くなりました。
ソニー生命保険株式会社 阿久津政孝 様

助成金については、顧客への情報提供としてコロナ前までは、今回も話にありましたキャリアアップ助成金を中心に情報を届けていたが、コロナ期に助成金に対する関心が高まったことと、助成金の要件ハードルが高くなってしまった為、最近はあまり関与してこなかったが、改めて本日5つの助成金を紹介いただき、助成金に対するモチベーションが再度高くなりました。知識を再度整理し、新たな情報を加え、顧客に案内していきたいと思います。

最近の旬の助成金の内容をご説明いただいてわかり易かった。
外資系生命保険会社 増山眞一 様

昔はお客様のコンサルが助成金等も扱っていたので、その他の法人のお客様に紹介したりしていました。取りやすいというのもあったけど、それなりの条件があるのでピッタリ合致しなかったりするので、結局最近は扱わなくなりましたが、最近の旬のものの内容をご説明いただいてわかり易かったのと、カスハラ対策助成金は知らなかったので、あらためてお客様にお話してみる材料になってよかったです。

とても参考になりました。
外資系生命保険会社 村上正 様

とても参考になりました。ありがとうございました。すぐに営業に役立つかは分かりませんが、1つのツール情報として、お客様に伝えることはできると思います。知っているか、知らないかで大きく変わってしまうと思いました。少し勉強してみようと思います。ありがとうございました。

東京都の助成金の内容は目からウロコの内容でした。
株式会社OKインシュアランス 岡田康明 様

今年のおすすめ助成金をランキング方式で紹介して頂き、非常に理解しやすいセミナーでした。助成金と補助金の違いも非常に分かりやすい説明で理解が深まりました。賃上げや両立支援、リスキリングなど国がお金を払う意義を感じとり、お客様にご案内できるアンテナを張る必要があると感じた研修でした。このプラス+1の引き出しを今後の営業に活用していきたいと思いました。東京都の助成金の内容は目からウロコの内容でした。他府県にも広がる事を期待したい。

いつもに増して現場で使えるトーク満載でした。
匿名希望 様

「一日一生」「4%の法則」小ネタはとても重要だと思います。法人の社長と面談し、事業の方向性を確認するのに補助金ネタは鉄板の気がします。営業に行く立場として引き出しは多い方が良いと思いますし、さりげなくトークに入れているだけの見識は必要だと思います。何げに答えていただくことが次のステップに行くことに大切だと思います。

商品の詳細

「月刊 生保営業支援塾」vol.125

価格:33,000円(税込)、会員価格:22,000円(税込)

商品はご注文を頂いてから、弊社3営業日以内の発送を原則と致しますが、受注生産のため、在庫が無い場合はご注文日を除いて、弊社5営業日以内に発送致します。

Copyright 2025. Japan Central Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.